Blog&column
ブログ・コラム

外壁に使う断熱材の種類について

query_builder 2022/02/01
コラム
woman-4370509_1280
断熱材は、夏は涼しく冬は暖かく過ごすために欠かせないものです。
外壁に使う断熱材には様々な種類があり、使う断熱材によって効果が異なります。
そこで今回は、外壁に使う断熱材の種類について解説していきます。

▼天然繊維
天然繊維は、有機資材を原料とした素材です。
有害物質を含まないので、シックハウス症候群が気になる方におすすめです。
また、吸湿性や防音に優れているのも特徴です。
一方、防虫効果が低く比較的高価格なのがデメリットと言えるでしょう。

▼無機繊維
無機繊維は、無機資材を原料とした素材で、グラスウールが一般的です。
比較的安価なうえ、防火性・防音性に優れているのでコスパ重視の方におすすめです。
ただし、ホルムアルデヒドという有毒物質が含まれているので、シックハウス症候群が心配な方は注意しましょう。

▼発泡プラスチック
発泡プラスチックは、プラスチックを発泡させて気泡を作りだしたもので、硬質ウレタンフォームが一般的です。
軽量なため建物への負担が少なく、湿気に強いのが特徴です。
そのため、古い建物や耐震性を下げたくない場合に用いるのがおすすめです。
ただし、無機繊維に比べて高価格になります。

断熱塗料
断熱塗料は、断熱効果がある塗料の総称で、外壁の補修と断熱が同時にできるのが特徴です。
ただし、塗料なので他の断熱材と比べて厚みがなく、効果が低いのがデメリットとして挙げられます。

▼まとめ
外壁に使う断熱材はそれぞれ価格や効果などが異なるので、周りの環境やライフスタイルに合わせて選びましょう。
弊社はこれまでに多くの実績を積み上げているので、外壁塗装をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

NEW

  • 年越しに向けてキレイにリフォーム。外壁塗装をするなら今です。

    query_builder 2021/11/03
  • query_builder 2021/08/20
  • 支店開設いたしました!!

    query_builder 2021/01/29

CATEGORY

ARCHIVE