家具には様々な種類がありますが、木目調の家具は特に目を引きますよね。
木目調を活かした家具を作るには、使う塗料も選んで使う必要があります。
今回は、木目調を活かす塗料の種類についてまとめてみました。
▼木目調に使われる塗料の種類
家具の木目調を活かす塗料は、主に4つの種類があります。
・ニス
・ワックス
・ステイン
・オイル
【ニス】
無色透明で光沢のある仕上がり。
1回塗るだけでツヤが出て、輝きのある表面になる。
種類によっては、匂いがキツイものもある。
【ステイン】
木材の内部にしみ込んで、木材自体を着色する。
【オイル】
木目を浮かび上がらせることができる浸透型塗料。
【ワックス】
木材の内部表面に浸透し、汚れから守る塗料。
使う塗料によっても木目調の活かし具合が変わってきますよ。
▼木目調は外壁塗装にもおすすめ
木目調の家具以外にも、最近では外壁塗装に木目調を取り入れている住宅も増えてきました。
木目調の外壁は、北欧風やカフェ風などの雰囲気のある住宅に様変わりさせてくれます。
木目調の外壁材は、主に3つの種類から選ばれることが多いです。
・羽目板(無垢材)
・木質系サイディング
・金属系サイディング
【羽目板(無垢材)】
天然の木そのもの。
【木質系サイディング】
見た目が天然に近い外壁材。
【金属系サイディング】
金属の板に木目調をプリントしてできた外壁材。
木目調の外壁材と言っても木目の雰囲気や色合い、また凹凸や風合いなど様々な種類がたくさんあります。
まずは、どんなイメージの木目調の外壁にしたいかイメージをきちんとすることが大事です。
また、専門的なことを知りたい場合や、外壁塗装について
相談したい場合は、専門
業者へ問い合わせてみることをおすすめします。